2018年2月18日日曜日

3月の読書カフェ(第49回)は「井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』(講談社現代新書)」を取り上げます。

2018年3月17日(土)17:00~18:30 北浜教室

次回取り上げるのは井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』(講談社現代新書 2017.11.20刊 880円+税)です。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062884532

 今もめている佐川宣寿国税庁長官(前財務省理財局長)が「森友学園」への国有地売却問題に関して、国会で交渉記録を「廃棄した」と答弁して、「国税長官」に出世したという真偽を疑われるような話がありました。
敗戦後、幣原内閣は「大東亜戦争調査会」を立ち上げ、敗戦に至った原因、経緯の調査をはじめました。多くの公文書が焼却された中で、細い糸を手繰るようにスタートした会議も1年弱でGHQから差し止められ、未完のプロジェクトとして、陽の目を見ることはありませんでした。しかし、残された資料集がありました。そこから著者はこのプロジェクトの意図を読み解こうとしたのが本書です。

(出版社紹介文)
敗戦直後、戦争への道を自らの手で検証しようとした国家プロジェクトの全貌。
1945年11月、幣原喜重郎内閣が立ち上げた戦争調査会。
幣原自らが総裁に就き、長官には庶民金庫理事長の青木得三、各部会の部長には斎藤隆夫、飯村穣、山室宗文、馬場恒吾、八木秀次を任命し、委員・職員は100名ほどという、文字通りの国家プロジェクトだった。
多数の戦犯逮捕、公文書焼却など困難をきわめるなかおこなわれた40回超の会議、インタビュー、そして資料収集。

なぜ戦争は始まったのか? 分岐点はいつだったのか? なぜ戦争に敗れたのか?

日本人自らの手で開戦、敗戦の原因を明らかにしようとしたものの、GHQによって1年弱で廃止された未完のプロジェクトが明かす「昭和の戦争」の実像。

次回の第61回読書カフェ(2019年3月16日)は第160回芥川賞を受賞した上田岳弘の小説、『ニムロッド』

2019年3月16日(土)17:00~18:30 北浜教室 次回の読書カフェは、第160回芥川賞を受賞した上田岳弘の小説、『ニムロッド』(単行本は講談社、2019年1月刊、雑誌『文藝春秋』3月号に収載)をとりあげます。昨年12月号の文芸誌『群像』に掲載された200枚の作品です...